
いつもご覧下さりありがとうございます。
下記の2つのバナーをクリックしてランキングにご協力ください!
(毎日、皆さまに下記のバナーを押していただくことで、世の中に本当に大きな影響を与えています。)


宇宙意識(真我)が今のあなたの運命を最高のものにする!
こんにちは、佐藤康行です。
“ここで、多かれ少なかれ多くの方に当てはまるであろう実例を引き合いに、どのような経緯で解決に至ったのかを見ていこう。
「できるって言ったのはオマエじゃないか!」容赦ない上司の叱責が、肩をガチガチに硬直させ、ひたすらあやまり続ける彼に烈火のごとく浴びせられる。
数日前、上司から依頼された仕事に「はい。かしこまりました」、そう言って引き受けたものの、期日までに仕上がらなかったのだ。
うな垂れた背中から、瞬く間に紅潮する彼の頬がのぞく。
そんなとき、上司に向かって逆恨みし、「何をエラそうに言いやがって!無理難題を押し付けるからだ!」と相手を責めて、食ってかかるくらいならまだマシだった。
非情な言い方を徹底的にされても、彼は上司を責めず、自分を責めた。
「なんてオレは駄目なんだ……」彼は、激しく落ち込むのであった。
彼は苦しんでいた。
彼の名は、小野辰男さん。
小野さんを苦しませていたのは「職場の人間関係」の悩みである。
やり場もなく抑え込まれた憤りは、強烈なストレスとなり、彼の心を蝕んでいった。
大手金融会社に就職して九年。
三二歳。
七年前に結婚した一つ年下の奥さんとの間には、五歳の息子が一人。
どこにでもいる、真面目で健全なイメージのごく普通のサラリーマンである。
小野さんの職場の支社には五〇人くらいの従業員がいる。
トップの支社長の下、中間管理職、外回りをする営業担当のスタッフ、そして、事務スタッフがいる。
そこが彼の配属場所だった。
その事務所の中を統括する課長がいて、小野さんのような一担当者と、女性の一般職がいる。
その支社の管轄のもとに、二〇ヵ所ほどの営業所がある。
小野さんは、その営業所からのさまざまな要望に応えていくのが仕事だった。
小野さんが苦しんでいたのは、社員同士の「人間関係のもつれ」である。
彼が対応するそれぞれの営業所は、同じ社内とはいえ、競い合う意味では利害がぶつかる。
その狭間に立たされて小野さんは、自分を見失ってしまった。
たとえば、AさんとBさんの利害がぶつかる中に入る。
Aさんを支持すれば、Bさんは浮かばれない、その逆も同じだ。
小野さんの性格は、Aさんにもいい顔をし、Bさんにもいい顔をする、いわゆる「八方美人」。
この性格が邪魔をして問題の解決に至らなかったのだ。
結果的に「Aさんからも、Bさんからも信用を失ってしまう」という状態に陥り、まさに、こんがらがったヒモが解けないような「人間関係のもつれ」に苦しんでいた。
「人間関係のもつれ」で強烈なストレスを抱え込んだ彼は、医者から「うつ」と診断される。そして、会社を休職。
そんな経験を何度も味わった。
小野さんは、このうつ状態から自分を救うために、考えうるあらゆる方法を探し求めた。
そして、私のところへ相談にやってきたのだ。
もちろん、そのときはまだ、自分に降りかかった「人間関係のもつれ」が、自分の人生を素晴らしく好転させる、何ものにも変えがたい貴重な財産になろうとは知るよしもなかった。
この彼のケースを取り上げ、検討しながら職場の人間関係のトラブル解消について根本的な解決策を探っていく。
この小野さんは、「人間関係トラブルのデパート」といえるほど、いくつもの問題を抱えていた。
彼の例をたどれば、必ず自分にも当てはまるところがあるはずだ。
どのような分析を行ったか、どのようなアドバイスを与えたか、どのような経過をたどったかを順を追って説明していこう。
人ごとではなく、自分のこととしてこれから先を読んでほしい。
といっても、肩肘張らず、リラックスして読み進めていこう。
実際、その彼が、私のところに来て、アドバイスのとおりに実践したところ、かなりのところまで職場の人間関係が良好になってきたことを付け加えておく。”

みんなあなたのことが好き

最新記事 by みんなあなたのことが好き (全て見る)
- 70.究極の処方箋Ω 「本当の自分」2/2 - 2018年9月27日
- 69.究極の処方箋Ω 「本当の自分」1/2 - 2018年9月26日
- 68.人生の目的はすばらしい人間関係の構築にある3/3 - 2018年9月25日